勝つには勝ったが…
今週も阪神競馬場に行ってしまいました。2週続けての阪神詣でというのは実に久し振りの気がします。先週に比べるとかなり暖かくなっており、六甲おろし対策の上着が邪魔に感じるほどでした。もう春ですね。
5レースの新馬戦に間に合ったので運試しに手を出してみましたが、期待した角田騎手の馬は離された5着。先週と違って幸先はいまいちでした。同行の友人と合流して、6レースから改めて戦闘開始です。
阪神6R
1着 05.アグネスマクシマム
2着 03.グッドフロマージュ
3着 01.アロド
クロニクルの頭は期待値が高めだったのですが、4コーナーで手応えがなくなりました。うーん。阪神7R
1着 09.ワンダープロ
2着 04.プリムローズヒル
3着 06.ニホンピロコナユキ
馬単 100円×52.0倍
軸は信頼して相手に減量騎手と休み明けを狙い撃ち。入るには入りましたが…、100円しか持っていません。相手は均等にしておくべきでした。阪神8R
1着 13.コロナグラフ
2着 06.トーホウオルビス
3着 01.ピエナポパイ
ロールオブザダイスはずっと買い続けているのですが、何かが足りないですね。能力はあると思うのですが…。
特別戦を迎えて、事前予想で少し面白みを感じた中山に挑戦。中山9R 黄梅賞
1着 01.タマモスクワート
2着 03.コスモポッケ
3着 12.リトルディッパー
サイレントフォースを消すことに意義があると思っていたのにパドックを見て逆に消せなくなり、日和見馬券に。素直にヒモBOXでワイドが取れてました。軽く自己嫌悪。横で友人がタマモの単勝を持っていきました。うまいなぁ…。阪神9R 淡路特別
1着 03.ケンブリッジレーザ
2着 10.ニホンピロレガーロ
3着 01.キャプテンベガ
中山の失敗を踏まえてキャプテンベガを完全無視。しかし軸馬の2番が全然振るわず。条件揃ったと思ったのだけど…。阪神10R 武庫川ステークス
1着 01.ゲイルスパーキー
2着 03.トップオブツヨシ
3着 14.マイネルクラッチ
単勝 2000円×4.4倍
馬連 1000円×12.3倍
阪神では今日一番の狙いレース。本命対抗でガチ的中。しかし3着をユタカさんに割られて三連単が1-2-4-5着。馬連にもう少し盛るべきでした。うれしさも中くらいなり。
いよいよメインレース。今日の勝負レースであるオーシャンステークスです。パドック気配でも全然問題のないナカヤマパラダイスの単複を中心に、馬連ワイドを事前予想の印通り購入。そして注意すべきヒモ穴を絡めた三連複フォーメーションもおさえました。
中山11R オーシャンステークス
1着 -15.プレミアムボックス
2着 -06.エムオーウイナー
3着 ◎14.ナカヤマパラダイス
…
4着 ▲05.アイルラヴァゲイン
8着 ○16.ドラゴンウェルズ
16着 △04.サンアディユ
複勝 2000円×4.6倍
坂下ではナカヤマパラダイスが突き抜けるかという手応え。思わずターフビジョンに向かって「ヨシトミ、あたまっ」と叫んでしまいました。しかし逃げたエムオーウイナーが交せず、最後はプレミアムボックスにも差されて3着に終わりました。4着にアイルラヴァゲインが入っており、エムオーウイナーさえ居なければワイドと三連複が入っていたので、口惜しい元返しに。せめて頭で来てよ、善臣さん…。
対抗ドラゴンウェルズは最終的に2番人気まで支持を集めたものの8着。この馬自身止まっている訳ではないのですが、結果的に外を回った分届かなかった感じでしょうか。大外枠が災いしたかもしれません。圧倒的な1番人気となったサンアディユはスタートで大きく出遅れるとそのまま回ってきただけの最下位。私はあまり力を入れて買っていなかったので良かったのですが、買ってた人には納得の行かない負け方だったのではないでしょうか。何かケガをしたとかじゃなければよいのですが。
プレミアムボックスが頭で来たのには驚きました。この馬は馬群に入れた方が御しやすい馬の筈で、外枠がネックと思いヒモ評価だったのですが、前走の強い勝ち方は本格化の証だったということになりますね。恐れ入りました。2着のエムオーウイナーも思えば昨年のシルクロードステークスの勝ち馬。展開に恵まれたという見方もありますが、うまく力を引き出した熊沢騎手の好判断だったと思います。
そんな訳でオーシャンステークスで精魂果てた後、阪神のメインレース・チューリップ賞が発走。
阪神11R チューリップ賞
1着 ◎10.エアパスカル
2着 -02.トールポピー
3着 ○15.オディール
…
7着 △16.ハイカックウ
11着 ▲14.コウヨウマリーン
14着 ×03.オペラセリア
単勝 1000円×13.8倍
早々とトールポピーに来られたときにはあっさり軍門に下ると思われたエアパスカルですが、最後まで堪え切って先着。外から猛追したオディールはハナ・ハナの3着でした。本命対抗の馬連が出来たと思ったのですが、トールポピーはやはり強いですか。でもエアパスカルの単勝は意外につきましたね。これはおいしい。
ちなみに穴狙いの馬は枕を並べて討ち死にという結果。コウヨウマリーンはギリギリの体なので輸送減りすると苦しいという情報があったので、10キロの馬体減の時点で他のヒモ候補と同格に下げましたが、正解でした。阪神に替わって以降好調の福永騎手のマルチメトリックも気になっておさえましたが、新馬勝ちが即通用というのはなかなか難しいようですね。
阪神12R
1着 03.サクラワイズ
2着 10.フォルテピアノ
3着 11.アルコイリス
ホワイトペッパーはどうにも勝ち味に遅いですね。というか、適当な予想で最終に手を出すもんじゃないなと反省。
都合10レースを購入して、的中は4鞍。今週も少しプラスになりましたが、オーシャンステークスは思い返すたびに悔しさが込み上げてきます。エムオーウイナーが拾えるには何を考えないといけないのか、明日の予習ではその辺をゆっくり考えてみようと思います。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント