« サンアディユ急逝に思う | トップページ | ファルコンステークスなど »

2008.03.12

なぜ専門紙を使うのか

突然ですが、私は週末のたびに競馬新聞を買います。スポーツ新聞は基本的にまったく使わず、常に専門紙です。数年前から競馬エイトを使っていますが、それ以前はホースニュース馬を愛用していました。そんな経緯から、先日のホースニュース休刊との報については少し思うところがあったので、専門紙についての思いの丈を少し書いてみます。

専門紙は確かに価格は高いです。スポーツ紙なら3部買ってお釣りがくる額です。しかしそこにはスポーツ紙にはない魅力が、少なくとも私にはあります。もちろん贔屓のトラックマンの予想を参考にしたり、詳細な調教時計のチェックをしたりできるという点もありますが、それはスポーツ紙でも可能ですし、逆にスポーツ紙のトラックマンの予想を贔屓にしている人もいるでしょうから、一概に専門紙が勝るとは言えません。

では、スポーツ紙にはない魅力とは何なのか。あくまで私個人の感覚でしかありませんが、やっぱり「競馬をしてるぞ」という雰囲気を一番感じることが出来るところです。何気なくお尻のポケットに突きさして、とかいうあのスタイルが好きなのです。スポーツ紙じゃ様にならないんですよ。それに、前日から買い込んで夜に予想したりとかいうのも朝刊のスポーツ紙では出来ない芸当です。ほんとに些細なことでなのですが、そこがスポーツ紙には鞍替えできない大きなポイントだったりします。

専門紙は一部を除いて経営が苦しくなっているそうです。スポーツ紙というライバルの存在だけでなく、ウェブ等で情報を得る「新聞レス派」が増えているそうです。確かにデータとしては必要なものが新聞無しでも手に入る時代です。専門紙というスタイルはなかなか受け入れられなくなって来ているのかもしれません。が、私は専門紙があり続ける限り買い続けたいと思っています。そこも競馬を競馬として楽しむ上で欠くことのできない部分なのですから…。

Shinbun1 Horsenews

|

« サンアディユ急逝に思う | トップページ | ファルコンステークスなど »

コメント

大変に爽やか、かつ明快な主張で大いに賛同いたします。
今後も貴ブログの更新を楽しみにしております。

投稿: 馬塾 | 2008.03.13 01時05分

>馬塾様
コメントありがとうございます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

このような意見にご賛同いただき、恐縮です。
私は競馬を始めた頃から専門紙一本でやってきたので、できれば無くなってほしくないですね。ホースニュースも何とか復活する術があればよいのですが…世知辛い世の中だと改めて感じます。

投稿: あなけい | 2008.03.13 08時17分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: なぜ専門紙を使うのか:

» 競馬 新聞 [競馬 新聞]
競馬新聞とは、競馬の結果を予想する新聞のことであり、競馬専門紙とも呼ばれています。日本における競馬新 [続きを読む]

受信: 2008.03.13 03時53分

« サンアディユ急逝に思う | トップページ | ファルコンステークスなど »