宝塚記念
2週間ぶりの更新になってしまいました。先々週の重賞は予想だけで結果回顧をしませんでしたが、エプソムカップもCBC賞も冴えない結果でした。その後実生活が多忙を極めたこともあり、競馬へのモチベーションが低下した状態の2週間でした。
そんな訳で、先週はめずらしく土曜競馬を全休した上に日曜も4レースしか打たなかったのですが、結果はなんとあのマーメイドステークスが的中。それもトーホウシャインを狙っていたのだから、我ながら神懸り的ではないかと自画自賛。もっとも的中は枠連のみで(馬連は2着抜け。なぜ総流ししなかったのだろう)、その辺の馬券下手ぶりも神懸り的です。何より更新してないときに万馬券出すのかよ、というのが何とも気苦しいところです。
明日はいよいよ春シーズンの総決算、宝塚記念です。メンバー的には実績馬メイショウサムソン VS これからを担う活きの良い4歳馬という図式で、秋シーズン以降を占う意味では注目の一戦かと思います。
◎02.メイショウサムソン
○08.ロックドゥカンブ
▲11.アサクサキングス
△07.アドマイヤフジ
△14.エアシェイディ
△05.サクラメガワンダー
メイショウサムソンを信頼しようと考えています。前走は天皇賞春を2着しましたが、正直驚きました。出来が好転した様子も無かったですし、その前の大阪杯の競馬振りからしてピークを過ぎたかと思ったのですが、いざレースに行くとこの馬らしい根性を見せました。アドマイヤジュピタとの後先は決定的なものではありませんでしたが、後続との差はあったと思います。馬場が渋りそうなのは速い脚がないこの馬には有利で、昨年2着した内容からもここでは大崩れは無いと考えます。ペースは速くはならないと思いますので、理想は好位追走から早め進出で押し切る競馬でしょう。
相手にはロックドゥカンブを狙います。前走は休み明け初戦の目黒記念で3着。少し物足りない内容にも映りましたが、どちらかというと小回りの方が向くタイプの馬で、しかも相変わらず東京は得意といえない岩田騎手のテン乗りということもあったので、むしろ一叩きとしては上々の内容だったと考えています。1キロ軽い有利さなど持ち出すまでもなく素質的には将来有望で、中間も順調。距離も坂も問題なし。道悪は大丈夫と思いますので、あとは展開というか乗り方次第という気がしています。
単穴はある意味無難にアサクサキングス。恐らく2、3番手を追走して4コーナーでは先頭をうかがう位置にいるだろうと考えれば、一番安全に馬券圏内を期待できる馬かと思います。逆に勝ち切る強さには劣るようにも感じますが、なかなかに渋太いですから早目に抜け出せば粘り込めると考えます。
連下は昨年4着のアドマイヤフジと、前走安田記念4着のエアシェイディ、そして中距離に戻ってきたサクラメガワンダー。実績的には一枚二枚落ちますが、Aフジは恐らく2200mがベストで、エアは前走が負けて強い内容。サクラも阪神で重賞2勝しているように条件が好転します。あくまでヒモ候補ですが、この辺りが絡めば馬券的には面白いですね。
一方、今回人気サイドで嫌ったのはアルナスラインとアドマイヤオーラ。アルナスは力は認めるものの、前走ははっきり言って物足らない内容。トラックバイアスに負けたと見る向きもありますが、時計が掛かる馬場が向かないとしたら今回は狙いづらく、正直人気先行では…と見ています。またアドマイヤオーラは、馬場悪化が間違いなくマイナスな上に阪神内回りも向くとは言えず、距離ももう少し短い方が良い気がします。何よりドバイ遠征のダメージが抜けきっていない雰囲気で、このメンバーでの勝ち負けは大変ではないかと思います。
馬券は◎⇔○▲→○▲△△△の3連単が狙いですが、三連複も抑えようと思います。印を回してない馬ではエイシンデピュティの前残りが気になっていますが、出来れば買いたくないです。
最近のコメント