« 大万馬券に唖然 | トップページ | 潔さが裏目 »

2008.10.26

菊花賞

春のG1勝ち馬が出走しないため本命不在の混戦となりそうな今年の菊花賞ですが、折からの雨も予想を難しくすることに拍車をかけている気がします。3000mという距離はどの馬にとっても初めてですから適性の判断も容易ではないですし、今回は手探り感満点の予想になりそうです。

◎01.フローテーション
▲02.ノットアローン
△08.スマートギア
△15.ベンチャーナイン

長距離戦なので展開はあまり大きな影響がないとも考えられますが、先手をとるのはアグネススターチかロードアリエスあたりが予想されます。例年通り縦長の展開になると考えた場合、前はそれなりに流れるのではないでしょうか。そしてそこまでのペースに関係なく残り800mくらいから競馬が動き始めることが多いですから、直線だけの瞬発力勝負よりは長く良い脚を使える馬が向くと思います。あとは京都のコースに合うタイプが見つかれば、ということです。

他にあまり番組の無い長丁場ですから、血統的な背景も少し気にしたいと思います。欧州型のステイヤーの血が重要になると考えていますが、日本では長距離といえばリアルシャダイですよね。ということで、という訳でもないのですが、母の父にリアルシャダイの血を持つフローテーションを狙ってみようと思います。母系はスティンガーなどを出している社台の古い牝系で、瞬発力の裏付けもあります。京都コースの実績となると1年前の萩ステークスまで遡る必要がありますが、底力が問われる流れをキッチリ差し切っているあたりは評価できるのではないでしょうか。

対抗は敢えて飛ばして、単穴としてノットアローンを挙げます。長距離戦、差し詰め菊花賞では非常に高い実績を持つ横山典騎手への期待感が非常に大きいのですが、直線の我慢比べのような競馬はこの馬の得意な形ではないかと考えます。スタミナ面での不安が無いとは言えませんが、そこは鞍上が何とかしてくれないでしょうか。また連下には、武豊騎手のスマートギアと母系にスタミナの支えがありそうなベンチャーナインを取りました。後者は上がりの競馬になると厳しいでしょうが、それなりに流れて上がりが掛かる競馬になれば目があるのではないかと思います。

もちろんこの4頭に絞れるとは思っていないのですが、あまり印を回しても収拾がつかなくなるので注目馬はこれくらいとしておきます。馬券は1枠2頭を中心に手広くいこうと思いますが、オウケンブルースリやマイネルチャールズは買わない方向で考えています。

|

« 大万馬券に唖然 | トップページ | 潔さが裏目 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。