大万馬券に唖然
京都11R 秋華賞
1着△04.ブラックエンブレム
2着-01.ムードインディゴ
3着-15.プロヴィナージュ
…
4着☆10.ブライティアパルス
5着△05.エフティマイア
7着▲03.ソーマジック
8着○17.レジネッタ
9着◎18.オディール
14着△06.レッドアゲート
スローと思われたペースは前半1000mが58秒6とどちらかというと前傾、ハイペースという意外な競馬になりました。ポイントはエアパスカルが思ったより出脚がつかなかったことと、思い切って行ったプロヴィナージュの存在でしょう。結果として若干競り合うような形になり、2ハロン目が10秒4とかなり速いです。ここが祟ったのか、エアパスカルは早々と後退して殿負けを喫しています。
勝ったブラックエンブレムは道中は中段やや前に構えて、前を見据える競馬。4コーナーも大きなロス無く回ると、直線では力強く伸びて後方から強襲したムードインディゴを半馬身抑えました。内枠の場合はいざ追い出したときに前が詰まることの多い京都の内回りですが、パトロールフィルムを見ると直線で岩田騎手の目の前はぽっかりと開けていました。持ち前のしぶとい末脚に加えて、こういう運も引き寄せて見事なレース振りで最後の一冠をものにしました。
本命に推したオディールは9着、対抗のレジネッタは8着。道中は中段で馬群が固まる中、外々を回って追走。コーナーも大外は回ったものの、2頭とも手応えは悪くないように見えたのですが…、最後は伸び脚一息で沈黙という結果に終わってしまいました。結果的には外を回ったロスが響いたのかも知れませんが、オディールとしては前が流れすぎて追走に脚を使ったことが、そしてレジネッタとしては微妙な仕掛けの早さが、最後に堪えたような気がします。
驚いたのは3着に逃げ粘ったプロヴィナージュ。関東オークス2着の実績はあるものの、ダートからの転戦で芝は過去に9着1回のみ。この馬が出走したことで血統馬のポルトフィーノが除外となったため、レース前には物議を醸しました。しかし結果は見せ場十分の3着で、走破時計1分58秒6も優秀。これと決めた時の佐藤哲三騎手は怖いのですが、今回はまさにその資質を存分に発揮したと思います。G1レースでの過去最高配当、三連単1000万超のサプライズを演出した立役者となりました。
馬券的にはしょっぱいことになりました(しかも馬連は買い間違えてました)が、これはこれで見応えのあるレースでした。しかしまあ、とんでもなく荒れましたね。次の菊花賞も本命不在の混戦ですから、また大きいのが出るかも知れません。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント